社会福祉法人 名古屋厚生会

第二保育園の一日

平成29年度 冬

0歳児
ひよこ

1歳児
あか

2歳児
もも

3歳児
あお

4歳児

5歳児
みどり

0歳児「ひよこ組」編

 乳母車を出すと“散歩だね”“乗せてー”と集まってくるひよこさんでしたが、みんなしっかり歩けるようになったので乳母車は卒業!です。 
 この日も近くの公園に歩いて出掛けました。鎖や取っ手を使い、山登りに挑戦です。手、足、知恵を駆使して頑張りました。わからないようそっと後ろから支え、「自分で登れた」喜びを味わえました。どの子も頂上にたどり着くと手を叩いて喜び、その表情は誇らしげです。自分の力でやってみたいという気持ちを大切にしています。

 スコップを使って砂をすくいカップに入れています。砂遊びの第一歩です。玩具の用途を理解して遊べるようになりました。少し前までは、手に付いた砂を口に入れないように気を付けて見守っていなければなりませんでした。今では口に入れることも少なくなり、砂の感触を確かめながら夢中で遊んでいます。友達のやっていることに興味を持ち、同じものを欲しがり「あっ、あ」と言って指差しをして伝えてくれます。「これが欲しいのね」「どうぞ」と保育士がテーブルに砂や玩具を乗せてあげると、自分の手の届くところに引き寄せます。やってもらいたいことを伝えたり、自分でやろうとする姿が見られます。

 みんなでシール遊びをしました。つまむ、引っぱる、並べるなど指先を器用に動かせるようになってきた子どもたちです。初めは指先にくっついて上手く貼れなくても、一度成功するとコツをつかみ、次から次へとペタペタ。用意した段ボールに貼るだけでは物足りず、自分の足や顔に貼ったり、貼ったシールをはがすことを楽しむ子もいました。「なんだろう」「どうなるのかな」という経験を通して、想像力や集中力を培っています。

1歳児「あか組」編

 身長と同じくらいの高さに積み上げたマットの山がお気に入りです。“わーい”と集まってきて、山に登ろうとしていますが、マットなのでズルズルと滑ってしまいます。それでも「もういっかい」「よいしょよいしょ!」と何度も挑戦!!捕まる・登る・体を支えるといった力が高まっています。みごと頂上に登れると「やったー!」「タッチ!」と喜び、達成感にあふれています。
風船を付けた保育士を「つかまえるぞー♪」と追いかけごっこ。走るのが速くなりました。フラフープは電車に早変わり「出発しまーす」の合図で「しゅっぽしゅっぽ」と転ばないよう友達を気遣いながら園庭をまわっています。
 全身を使って遊ぶことで体力もしっかりつきました。

 園庭に雪が積もったある日のこと。子どもたちは“ゆき、ゆき”と窓に集まっていました。そこで、バケツいっぱいの雪を机の上に用意してみました。手の平にのせてもらうと、冷たさにびっくり!手の平で溶けていく様子を不思議そうに見ていました。保育士に雪だるまを作ってもらうと、「ゆきだるまー!」と大喜び。雪玉を作ってみようと真似したり、たくさん集めて山にしたり、雪をつぶして感触を確かめる子もいました。別の日には、園庭やなかよし公園に残った雪を踏みしめて足跡がつくのを喜び、一歩一歩足跡の形を確かめながら公園中を歩き回りました。

 手先が思うように動かせるようになり、“自分でやりたい人いるかな?”と見せた物全てに“やりたーい”“作りたい!”と集まってくれます。「どんな色が好き?」の歌に合わせて、パーツの色を自分で選びました。雪で遊んだ後の雪だるまや、節分の鬼作りは好きな色や形を「あお!」「ピンク」「○○ちゃんも」と選んで、のり付けを楽しみました。のりの感触に“おっ?”と指を見つめる顔、何を感じているのかな。大きな紙にのびのびとクレヨンを動かすうち、身を乗りだして描く喜びがあふれてました。

2歳児「もも組」編

 簡単なルールのある遊びができるようになりました。“あぶくたった”や“椅子取りゲーム”、今はしっぽ取りが人気です。
 保育士も一緒に遊びながら、繰り返し楽しむ中で自然とルールが身についていきます。
しっぽを取ろうとねらいを定めて走ったり、しっぽを取られないよう機敏な動きで相手をかわしたりと、走る力が付いてきました。“狙うは保育士のしっぽ!”“せんせいのとれた!”と飛びはねて喜ぶ子どもたちに力をもらっています。

 12月から箸で食事をしています。始めは途中で“スプーンにして”と言っていた子どもたちもみんな上手になりました。“おまめつかめた!”と嬉しそうに見せてくれ、毎日の積み重ねの大切さを感じます。
 1月からはガラガラうがいも始まりました。ブクブクうがいとの違いは分かるけど、ガラガラうがいはちょっと難しそうです。要領をつかめず、時には口からこぼれてしまうこともあるけれど“やりたい!”気持ちは十分!箸同様毎日根気よく経験を積み重ねていきます。

 帰りの支度の時に、自分のタオルをたたんでかばんに入れています。タオルを三角に折って帽子に見たてている中で、「チューリップみたい」という子がいたので、折り紙でチューリップを作ることにしました。折り紙を渡すと自分から三角を折る姿が見られ、「つぎはこうするのかな?」と考えながら楽しんで折っていました。完成したチューリップを窓に貼ると、「お花畑みたい」と満足げな子どもたちでした。

3歳児「あお組」編

 ボールを転がす・投げる・キャッチするを繰り返し取り組み、今は転がしドッジへと発展しました。
 初めはルールがつかめず右往左往しているように見えましたが、いつの間にかボールの行方を目で追い、当たらないよう避けたりボールを跳び越えたり、ルールを覚え動きも軽やかです。最後まで残ると満足そうな顔「やったー」と喜び“面白かったね”“またやろうね”と会話も弾んでいます。

 カルタが大人気!!
 保育士が読むと、さっと真剣な表情になり、とても白熱した戦いになっています。「とれない~」と悔しがる子もいますが、どの子も諦めず、ゲットできた時の満面の笑みが輝きます。
 今では子どもたちが読み札を「読みたい!」と、読み手になり自分たちでカルタを楽しめるようになり、その成長に驚くばかりです。
これからも遊びの中から文字に興味を持てるようにしていきたいと思います。

 カウンターを用意すると、「お店屋さんしたい!」と興味津々の子どもたち。
「何のお店にする?」と聞くと、全員一致で「ラーメン屋さん!」。すぐにお店作りスタート!
「ラーメンの上には何の具材にする?」と聞くと、“ねぎ”“たまご”“ウインナー”とどんどん出てきました。
 画用紙やストロー、フェルトなど色々な素材を使って、麺や具材を作り完成しました。
開店準備完了!
「いらっしゃいませー!ラーメンはいかがですか」「これください!」「おすすめはたまごです!」「おおもりラーメンがいい!」と、店員とお客さんになりきってラーメン屋さんは大繁盛です!

4歳児「き組」編

 友達との関わりも多くなってきて、みんなで遊ぶことが楽しい毎日です。その中で今流行っているのが“こおりおに”
 捕まらないように鬼の動きをよく見て逃げたり、タッチされそうになると上手によけたり…。捕まってしまい氷になっても大丈夫!味方に助けてもらう嬉しさもあります。簡単なゲームの中にも逃げ回る瞬発力や追いかけ続ける持久力、仲間を助けるチームワークなどが盛り込まれています。仲間と協調しながら遊ぶ面白さがわかるのは4歳児だからこそ。これからも色々なゲームを楽しんでいきます。

 室内で大人気の遊び。それは“大型ブロック”です。床一面に敷き詰めて小さなお部屋ができます。そのお部屋に食事ができる机や椅子、シューズを入れる棚など友達と一緒に考え、「何作る?」「ここはくついれにしよう」「ベッドもほしいな」と自然に遊びが広がります。また形を変えてバスや車、ぬいぐるみをのせてベビーカーに、はたまた大きな箱にして中に入ることもしていました。そんな想像力豊かな子どもたちの遊びが見ていてとても楽しいです。

5歳児「みどり組」編

 年長になるとドッジボールが盛んになります。最初の頃に比べるとボールの投げ方に勢いがあり、逃げる一方だったのが、投げられたボールを受け、積極的なゲーム展開でスピード感やスリル感を味わえるようになりました。
 勝つためには、同じチームの仲間と協力する大切さも感じられるようになりました。
先日は近隣の保育園、4園が集まってドッジボール大会を開催し、友達と力を合わせて競い合う楽しさを味わい、新一年生になる友達との交流を楽しみました。

 4段がほとんど跳べるようになってくると5段にも果敢に挑戦するようになりました。5段を跳べた子は、6段にも挑戦したいと意欲満々です。でも5段とは違い「やっぱり高い」と実感するようで、勇気が出ないこともありました。周りから「だいじょうぶ!とべるよ!」と声援を受け、再び「やってみよう!」と言う気持ちがふるい立ち、意欲的に挑戦する姿がみられるようになりました。これまでの色々な経験が自信となり今まで苦手だったことも積極的に取り組むようにもなりました。たくましい限りです。今では7段にも挑戦する子が増えています。