社会福祉法人 名古屋厚生会

トップページ > あゆみ

あゆみ

沿革

法人設立以前のあゆみ

大正
13年
愛知共済会(愛知県社会課内)が幼児保育を目的とする平野町幼児園を開設する。
昭和
2年
財団法人愛知県社会事業協会の経営に移り、平野町共存園と改称して保育事業と共に軽費診療事業を開始する。
18年 名古屋厚生会館と改称して、乳児保育及び授産事業を開始する。土地区画整理に伴い現在地に移転改築する。

財団法人名古屋厚生会設立後のあゆみ

昭和
20年
財団法人名古屋厚生会の設立認可を得て仮家屋で事業を開始する。
21年生活困窮者緊急援護事業国庫交付金を受け、館舎を復興する。
生活保護法による母子寮が認可され、愛知県立厚生会館母子寮の運営を開始する。
生活保護法による授産所が認可され愛知県立厚生会館授産所の運営を開始する。
23年児童福祉法による保育所が認可され、愛知県立厚生会館保育園の運営を開始する。
母子寮棟狭隘のため第二母子寮棟を増築する。
25年母子寮棟増築に伴い授産所棟を増築する。
27年社会福祉法人への組織変更が認可される。
30年入園希望児増のため名古屋厚生会館第二保育園を開園する。
39年愛知県から愛知県立厚生会館母子寮及び愛知県立厚生会館授産所の施設管理を受託する。
また、愛知県は愛知県立厚生会館保育園を廃止し、当会に譲渡する。
保育園の名称を名古屋厚生会館第一保育園とする。
41年第二母子寮棟跡に鉄筋コンクリート2階建の授産所棟を新築する。
43年入園児増加のため日本自転車振興会並びに名古屋市の補助金を得て第一保育園園舎を鉄筋コンクリート5階建に改築する。
入園児増加のため第二保育園園舎を鉄筋コンクリート2階建に改築する。
45年愛知県は愛知県立厚生会館母子寮並びに愛知県立厚生会館授産所を廃止し、当会に譲渡する。母子寮の名称を名古屋厚生会館愛のホームとし、授産所の名称を名古屋厚生会館クリーニングセンターとする。
名古屋厚生会館クリーニングセンターは、株式会社白洋舎名古屋支店と委託加工契約を締結する。
52年園児増加のため日本自転車振興会並びに名古屋市の補助金を得て第二保育園に鉄筋コンクリート3階建を増築する。
53年入所希望増加のため日本船舶振興会並びに名古屋市の補助金を得て愛のホームを鉄筋コンクリート一部鉄骨造3階建に増改築する。
59年第一保育園5階部分で名古屋厚生会館福祉センターを開設し、留守家庭児童健全育成事業(学童クラブ)を開始する。
61年日本船舶振興会補助金を得て鉄骨4階建を新築し、精神薄弱者福祉法による授産施設名古屋厚生会館ワークスの運営を開始する。
63年日本船舶振興会補助金を得て愛のホームの給湯器設備を改修する。
平成
2年
愛のホーム棟、第一・第二保育園園舎の外壁改修をする。
4年第二保育園の屋上防水改修及び空調整備をする。
6年国庫及び名古屋市補助金を得て、愛のホームの屋上防水及び空調設備を改修する。
10年中央競馬馬主社会福祉財団補助金を得て第一保育園の空調設備を整備する。
11年日本船舶振興会補助金を得て愛のホームのユニットバス・トイレ及びキッチンの改修をする。
13年日本船舶振興会補助金を得てワークスの全面改修をする。
第二保育園の空調設備を改修する。
15年愛のホームの北側外壁改修及び給湯器取替工事を行う。
16年第二保育園外壁全面改修工事を行う。
19年名古屋市補助金を得て第一保育園の耐震補強工事を行う。
第一保育園保護者送迎用駐車場を設置する(7台分)
22年名古屋市五条荘の指定管理を受託する。
日本財団と中央競馬馬主社会福祉財団の補助金を得て名古屋厚生会館セルプ(指定就労継続支援B型事業)の開設準備を行う。
23年名古屋厚生会館セルプ(障害福祉サービス事業)を開始する。
24年名古屋市補助金を得て第二保育園の耐震調査を行う。
25年ワークス相談支援センターを開設する。
第一保育園の調理室整備工事を行う。
26年名古屋市補助金を得て第二保育園の耐震補強工事を行う。
27年名古屋市補助金を得て愛のホームの改築整備工事を着工する。
第二保育園隣接地を購入し保護者送迎用駐車場を設置する。(5台分)
28年愛のホームの改築整備工事が竣工する。
第一保育園外壁塗装工事を行う。
29年第二保育園調理室改修工事を行う。
30年名古屋市補助金を得て、クリーニングセンター・セルプ・ワークス大規模修繕等工事を行う。
令和元年第二保育園隣接地を借地し保護者送迎用駐車場を増設する。(6台分)
令和2年日本郵便年賀寄付金の配分を得て、セルプにロール機を配置する。
令和3年日本財団助成金を得て、クリーニングセンター乾燥機2台を増設する。
令和4年愛知県共同募金配分金を得て、セルプの空調設備を整備する。
日本財団助成金を得て、セルプの運搬車両を購入する。
日本財団助成金を得て、ワークスの利用者送迎車両を購入する。
第二保育園の外壁塗装工事を行う。
第一保育園の駐車場拡張工事を行う。
令和5年中央競馬馬主社会福祉財団の助成金を得て、セルプの運搬車両を購入する。